Thursday, November 8, 2012

【アニメ産業の盛衰】5年ぶりに制作分数が増加、レポートから見るアニメ業界の現状

1 名前:さくらφ ★ 投稿日:2012/10/01(月) 13:13:18.74 ID:???
リーマンショック以降、4年連続で減少していたテレビアニメの放映分数。しかし、このほど発表された「アニメ産業レポート2012」
によると、2011年は増加に転じたという。今回は「アニメ産業レポート2012」の内容を詳しくお伝えする。

 遅ればせながら、2011年のアニメ産業界の数値がようやく確定した。これは筆者が座長を務めている日本動画協会データ
ベースワーキングで毎年発刊している「アニメ産業レポート」からのも� �であるが、公知のデータのほか、アンケートに
よってアニメ製作・制作を行っている元請企業からの直接情報を得て作っている。

 今回はこの「アニメ産業レポート2012」のデータから見えてくるアニメ業界の情勢について言及してみたい。

東日本大震災にもかかわらず回復した業績

 アニメ産業界に関わらず、2011年最大のトピックスは何と言っても東北で起きた大震災であった。1000年に1度と言われる
ほど未曾有の規模で、アニメ業界でも施設そのものに対する被害はそれほどではなかったものの、テレビ放映のキャンセルやスケ
ジュール遅延などの事態に見舞われた。先行きに大きな不安を抱かせたのは確かだったが、産業レポートでの報告にもあるよう
に、結果的にはアニメ産業に与 える影響は軽重であったことは誠に幸いであったと言えよう。

 そして、リーマンショック以降の厳しい経済環境の後に続いた大震災といった状況下にも関わらず、非常に心強く思えた
のは2007年以来下がり続けていたアニメ産業の数字が回復基調に入ったことである。それは、次項のテレビアニメ放映分数
やアニメ業界・産業の数値で確認できるが、2012年もその基調が続くなら完全に回復したと言い切れるだろう。アニメ産業
の地力はまだまだ充分あるようだ。

 テレビアニメの国日本で景気動向の目安となるのがテレビアニメの放映分数である。もちろん、ヒット作品の数やそのレ
ベルによって動向が左右されることはあるが、そもそも制作分数が増えるということ自体、人気作品が生まれてい ることの
証左であると考えられるので、基本はこの制作分数の多寡がその年のアニメ業界の基本的な経済的トレンドを表していると
みていいだろう。

 次図はアニメ産業レポートで毎年発表している日本のテレビアニメ制作分数だが、2006年をピークに4年連続で下がり続
けてきた。それが2011年にようやく回復の気配を見せ前年比5.1%増となる9万5098分となった。テレビアニメの制作分数は
制作予算に直結しているので、業界にとって非常に大きな意味を持っている。従って、制作分数の回復は2011年の大きな
トピックであった。

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1209/25/ah_masuda1.jpg

つづき

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1209/25/news015_2.html

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1209/25/news015_3.html

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1209/25/news015_4.html

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1209/25/news015_5.html

Business Media 誠 2012/09/25 08:00

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1209/25/news015.html

5 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/01(月) 13:27:59.10 ID:nTXowOs5
もっと絞っていけ~~~

11 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/01(月) 13:44:59.32 ID:dReKO0TQ
>産業売上においては特に遊興系の伸びが目立った。

いまのアニメがパチンコマネーに生かされている現状がいよいよ露呈してきたってところだな
それに加えてグリモバマネーか

14 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/01(月) 13:58:24.20 ID:yXu6g8KB
作品内容が薄すぎ、深夜枠はエロやグロやロリ(設定は大人)などの作品が多し。
 たまに、良作が生まれる母体ともなってないか・・・・・・。

22 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/01(月) 14:39:27.83 ID:4JCcJJOC
2006年がピークか。ハルヒは出るべくして出たのだな

33 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/01(月) 17:15:20.68 ID:PeQwZnnG
>>22
その年はハルヒもあったけど
MUSASHI、財前丈太郎、けよりな、ロリポップとか酷いのもあったな

41 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/01(月) 21:44:31.87 ID:wYGEBpkK
>>33
ゲゲゲの鬼太郎のアニメ化ってのが実はアニメの変貌を見るのに良いパラメーター
60年代白黒、70年代カラー、80年代セルアニメ技術の最高峰
90年代はデジタル化の実験開始、2000年代は萌アニメ化
まあ、多分2010年は鬼太郎がモテモテでハーレム状態だろう

44 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/01(月) 23:24:03.20 ID:FZrdPedA
>>41
砂かけと猫しかいないじゃないか

28 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/01(月) 15:50:07.32 ID:ZMvLTtTd
MX多すぎ

29 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/01(月) 16:33:20.97 ID:ujTk0sOp
>>28
今までが効率悪すぎたんだよ
南関東の独立局全部抑えるとか
コストパフォーマンス考えたらどう考えても無駄
BS+MX+関西+東海(+福岡+北海道)
これがコストパフォーマンス的に一番いいんだろ

49 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/02(火) 00:17:16.95 ID:SXtui2MR
>>29
MX系はBSかAT-Xで完全にカバーしてほしい
テレ東系が入らない地域では酷い
せめて、BSジャパンでもっとカバーして欲しい
BSジャパンってテレ東と関連してんじゃないの?

62 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/02(火) 09:05:33.82 ID:KzFtLloe
>>49
ゴールデン夕方土日朝の子供向けのは半分ぐらいBSもやってるけど
深夜のが0って糞なのよね
BSでやっちゃったらAT-Xでの商品価値落とすと考えてるんかね
普通逆なんだけどなw

15 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/01(月) 14:11:52.29 ID:XUP9+onr
で、さっさと滅びろと仰る向きは
どんな未来がお望みで?

まさか「メシウマしたいだけ」とか言わないよね?

63 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/03(水) 08:52:21.74 ID:i8QzNJy8
「そもそも見てもらわんと始まらないはずなのに……」
何本でも構わんが 放送自体が地域TV局で無いとか
放送時間が丸被りで 視聴できないとか
枠割が正時、で切れてないから 5分とか
15分とか 中途半端に被って TV局間で
調整してくれないかなと 何時も思う

64 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/03(水) 09:39:37.07 ID:tWyYkGrx
>>62
>普通逆なんだけどなw
お前の方が経済分かってないだろ
大きなお友達専用チャンネルのAT-Xを優先するのは当たり前
その証拠にAT-Xの売り上げ伸びてるからな
深夜アニメをBS-JAPANに枠とってもメリットないよ

69 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/03(水) 17:17:34.05 ID:ThpjHCJK
>>64
AT-Xとその親玉のテレ東にはメリットないけど、原作なりを売っているスポンサーからしたらBSでやったほうが視聴者は増えて必然購入者も増えるから得
とはいえ、それをわかった上でテレ東をあえてとっているような企業がいるんだよなあ
ポニーキャニオンを筆頭として、エイべ糞とかアニプレとかも

70 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/03(水) 17:22:54.26 ID:un6p5oht
>>69
人通りが多いからってお高い駅前に店出したってパンピーにアニオタきんも~って笑われるだけだし。
笑わなくてもまぁ素通りだろ。
駅から遠くて安い雑居ビルの7Fにあってもアニメファンは来てくれるし。
そんな構図じゃないの?
俺はマニアックな作品はCSよりもっとハードルの高いメディアにひきこもって良いと思ってるくらいだけど。

71 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/03(水) 17:28:01.64 ID:ThpjHCJK
>>70
コアじゃなきゃ来ないからわざわざ高い金払ってテレ東なりTBSなり独立局なりで放送しているんじゃない
CSだけでやっていけるような殿様商売じゃ成り立つわけがないよ

73 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/03(水) 19:24:26.71 ID:2XS0noUO
>>69
テレ東だとたぶん枠代優遇してくれるんだろ、だから製作側が見込み薄いようなアニメはテレ東送り
枠代他のキー局の3分の1ぐらいって聞くし
関東だけは他のキー局と同じ広域だしお得だしね

72 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/03(水) 17:31:26.91 ID:QHPvHpDA
>>69
まぁその反応がアニオタなんだけどね
普通の人がそんなこと言ってるの見たことねーよw

74 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/04(木) 23:18:34.49 ID:qgEoBVJ0
>>72
みんな大人なんだよ
あえて言わないだけ

Any source

No comments:

Post a Comment