Friday, November 9, 2012

【話題】専門誌「建築知識」の表紙が完全にアニメ誌 ※なお、内容とは関係ない模様

1 名前:オムコシφ ★ 投稿日:2012/11/01(木) 19:11:20.84 ID:???
 表紙と言えばその雑誌の顔となる重要な部分。
一般的には雑誌の内容に沿った表紙が使われるものですが、建築の専門誌「建築知識」の表紙がアニメすぎると話題になっています。

 これまでに表紙を飾ってきたのは、「ルパン3世」「まことちゃん」「キン肉マン」「初音ミク」など新旧の人気キャラたち。
建築のプロが読む硬派な雑誌に何故アニメキャラが? もしかして「キン肉ハウスを実際に建ててみた」といったコラ ボ特集が組まれているのかと思いきや、見出しは「白熱! [木構造]実践講座」だったりして、内容とは特にリンクしてないあたりがまたロックです。

 「建築知識」の様子がおかしくなったのは2012年1月号から。
それまでは風景写真などシンプルな表紙だったのですが、ここで突然「萌える! 建築基準法」という特集が組まれ、萌えキャラ風の表紙が使用されます。
この号では内容との関連性という理由があるのですが、以降は特に説明もなく表紙にアニメキャラが使用されるようになっています。

 ネットでは「つい買ってしまった」という人から「そろそろ上司に見せられないw」という人まで様々。
「建築知識は一体どこに行こうとしてるのか」という声がある一方、「漫画雑誌の表紙がグラ� ��アアイドルなのと同じ」という意見も出ていました。


http://news.livedoor.com/lite/article_image_detail/7101115/?img_id=3997754
↑転機となった今年1月号



http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7101115/

2 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/01(木) 19:15:37.35 ID:I3eXAV0l
スレタイワロタw

12 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/01(木) 19:41:40.86 ID:eB340ZAh
一般人が本買わなくなったからオタクに迎合せざるをえない 
オタクは色々な本を買って知識を吸収 リア充は本読まずに馬鹿になる 
知識の二極化時代の到来や もうだめぽ

25 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/01(木) 20:56:57.89 ID:c5um7rCH
建築の雑誌で「燃え」は厳禁だろ

26 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/01(木) 21:01:44.87 ID:qkqnc+/A
建築知識はヤマト2199も表紙にしてたな
完全に趣味だろw

33 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/02(金) 01:26:48.03 ID:esOxJIGO
こういうのを買う層から避けられそうな
何よりもパースもへったくれもない異次元絵に納得がいかない

27 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/01(木) 21:46:52.76 ID:vt3JJaL1
これって完全に工務店向けの業界誌なんだけどな。アニメにするメリットが全くない。

35 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/02(金) 03:09:58.46 ID:D8s2DUlj
>>27
工務店向けじゃないだろ。

37 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/02(金) 07:21:06.57 ID:hmdbi64V
>>1
ヤマトが表紙の建築雑誌を見たことあったが、これだっけ?

30 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/01(木) 22:10:26.45 ID:UcrVm4W7
統一性もあんまりないな

http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/34291211

44 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/02(金) 11:06:58.38 ID:/eHuMBHl
>>30
9月号のミクさん表紙欲しがる人多そうね

47 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/02(金) 11:56:55.74 ID:6ZiiBYbE

51 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/02(金) 16:21:44.97 ID:BJkJxwkB
別の記事に編集長のインタビューがあったのを読んだ気がするがどこにあったか思い出せない

Any source

No comments:

Post a Comment