Tuesday, November 6, 2012

【アニメーター】鈴木俊二氏「アニメはすでに衰退産業、子供の数が減ってるんだから大きなお友達を相手にし食ってるだけ」

1 名前:つゆだくラーメンφ ★ 投稿日:2012/09/13(木) 19:18:12.29 ID:???
大波コナミ(輩)?@moja_co
アニメはすでに衰退産業、子供の数が減ってるんだから大きなお友達を相手にし食ってるだけ。
そして一部除いてTVで子供向け番組は少なくなった(ゴールデンタイムは激減)子供の時にアニメ見ない子等がオトナになったら見る保障はない
https://twitter.com/moja_co/status/246126874651148288

140 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/14(金) 04:55:30.27 ID:1Az/ktTg
おまけに制作はチョン頼みのポルノ産業だからどうしようもない
萌えアニメ()は絶滅しろ

175 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/14(金) 12:10:45.29 ID:ECa5vHJa
柳沼和良 ?@yaginuma_san
ニコニコの惜しいと鈴木さんの腹が立つ話しに感動してんじゃね~ぞ、オメーラ。アニメ
のいい加減な良い話しってのは民主のマスコミとあまり変わらん。どれだけアニメーショ
ンの足引っ張っていると思ってんだ。

柳沼和良 ?@yaginuma_san
ろくでもないヤツがつるむ・・・

柳沼和良 ?@yaginuma_san
マスコミの使い方が上手いヤツがつるむ・・・

柳沼和良 ?@yaginuma_san
アニメは斜陽産業・・の話。今企画会議とか。45歳がターゲットとか、50歳ターゲットだ
とか。そんな話しで気が狂う。滅んでOK。でも、ネット見ていると若� ��ファンも居る。でも、
ちょっとアニメファンと言うより作画オタク?で、作画オタク向けって言うジャンルも少し。

柳沼和良 ?@yaginuma_san
アニメの見る層がここまで狭くなり、50歳前後のオッサンターゲットにしているような状態。
今の有名何処のアニメ人のせいであっていささかウザイ。80年代からこうなるから、止め
よう、どうしようお話は時たま出てたはず。

柳沼和良 ?@yaginuma_san
@yaginuma_san だいたい80年代でもね、ロボット合体物とか魔女っ子物とか普通~~観たい
か?当時80年代、漫画や映画でロボット合体物とか魔女っ子物とか見た事有るか?若い
漫画家の新人賞漫画、読者が描きてになる訳だけどロボット合体物とか魔女っ子物とか見た
事有るか?

柳 沼和良 ?@yaginuma_san
@yaginuma_san る程度以上作品発表まめにしないとアニメの監督もダ、。忘れられてしまう。
それで巨匠達は監督しない間、俺様のイラナイ脚本使いなさい、監督にしてやる、チャンス
上げるみたいな。ああいう所に疑問を持たない体質。中韓にビシ!っと言わないところと似て
いる。

柳沼和良 ?@yaginuma_san
@yaginuma_san そういう大監督、監督の仕事のうち、「脚本」お話作る才能はよりによってな
い。人様の作品はさらさら書けるのに、自分の作品は完全に煮詰まり、土壇場になって人に
書いていてもらうとか。スポンサーが頑張って予算出してくれた時、こんなのばっか。

柳沼和良 ?@yaginuma_san
@yaginuma_san 国内の動画養成、、国内で生産出来ません、といったって、出 来る時こんな
ことしてるんだもの。新人動画さんに言う前に偉い人に言えば良いけど、皆出来ない。理由は
明白だけど、中国への政府の対応がそっくりで。俺たち皆で選挙で選んだ人なんだなとw

柳沼和良 ?@yaginuma_san
@yaginuma_san 最近女子中学生にバカウケした作品があったの。素晴らしい~~~♪とって
も人気なんだけど。女子中学生は金持って無い。ハードディスクレコーダーに取って何度も
リピートして観てくれる・・だけで終了。それで50歳のオッサン向けでなければイカンとまた教え
られ。

193 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/14(金) 14:10:15.31 ID:90Sy5Y28
キャラクター玩具メーカーが無くなってるからな。
その分子供向けアニメの制作も衰えてくるのは当たり前だな。

220 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/14(金) 20:59:05.39 ID:njL1pO0C
子供がアニメを見ない。漫画を読まない。ゲームをやらない。少年スポーツチーム的なものも減少という記事もあった。
じゃあ子供はなにしてるんだ?

469 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/20(木) 14:47:33.85 ID:EDDWVO8e
そもそも、アニメに最も愛着があって金も出すのは固定年齢層じゃなくて、特定の年代の年齢層が
スライドしてるだけだと思うな

51 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/13(木) 20:11:57.81 ID:+IJ/UHaR
自治会の時に小中学生の子供たちに話聞いたら
深夜アニメは「君に届け」や「ちはやふる」くらいしか見てないって言ってたな
「ポケモン」や「ドラえもん」とかゴールデンのアニメは今でも飯時に弟や妹と
一緒に流し見してるとは言ってたけど

深夜主体になって子供がアニメに触れる機会は確実に減ってるわな

452 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/19(水) 23:41:10.98 ID:cAbAfFWA
>>51
ちはやふる、君に届け

これって一昔前なら夕方からゴールデンタイムに放送できたアニメなんだよ…。
なんで、あんな深夜に…。

480 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/21(金) 01:49:58.98 ID:PuwGWBoA
>>452
枠が高いんだよ

481 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/21(金) 01:53:32.84 ID:E7kkDbEO
2ちゃん・動画サイト・コミケの盛況ぷりを見ると
アニメってめちゃビッグコンテンツに見えるんだがな。
ハルヒ。電車男以前のアニメの方がおたくしか観てなかったキカ゛ス。
今はリア充でも普通にみてる

483 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/21(金) 02:44:32.65 ID:cxAjxA9Y
>>481
実況スレの伸びが視聴率と全く関係ないのと同じで
ネット上の盛り上がりなんてあまり当てにならないと思う

485 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/21(金) 03:57:00.82 ID:O4jm1QfF
>>483
買うのは金持ってるニッチ層(社会人)だからね
いくら実況やらニコやら(学生とか無職多い)で人気でても売れなきゃ同じだしなぁ

528 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/09/27(木) 11:35:55.97 ID:ffZcOJwC
ゲーム会社も、子供がいなくて不況と言ってた会社はつぶれてる。
でも、今は実は空前のゲームブーム。昔は30代の人がゲームをやるなんて考えられなかった。
電車の中でゲームをしてるなんてありえなかった。
今は市場がかつてないほどでかくなってるから、だから携帯電話の会社が急成長してるんだよ。
「少子化で苦しい」ってのはアホの発想。

680 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/19(金) 15:37:46.56 ID:SvlePkLH
ラノベも大きなお友達を相手に商売して食ってるんだと思う。
私の周りでは30代が読んでるけど、多分40代も普通に読んでるんじゃないのかと思っている。

682 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/19(金) 19:24:31.79 ID:lD8KH4xQ
>>680
昔のラノベは本当に小中学生とかが読者で、
オタの間でもそれなりの年齢でラノベ読んでたら馬鹿にされたんだけど、
今は普通に中年が読んでるからな。

689 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/10/21(日) 13:12:26.95 ID:y1Z/f2fT
大きなお友達って結局はどう言い繕っても池沼だからなあ

Any source

No comments:

Post a Comment